当院について
当院は昭和53年の開院以来、透析治療を中心として地域医療への貢献に取り組んでおります。
平成29年8月に新築移転し、現在は入院ベッド数 18床、透析ベッド数 71床を開設、バリアフリー構造のほか、自家発電設備・地下水利用システム設置により災害時の対応も可能となりました。
私共は、患者さま・ご家族の皆さまが安心できる良質な医療・療養環境を提供するため、日々、様々な視点から考え努力して参ります。
医療機関の指定
◆ 保険医療機関 ◆ 更生医療指定機関
◆ 生活保護法指定医療機関 ◆ 難病指定医療機関
◆ 感染症法結核指定医療機関
医師紹介
常勤医師
院長・理事長 目黒 大志
岩手医科大学医学部卒
日本内科学会・日本腎臓学会・日本透析医学会 所属
非常勤医師
三澤 響平
自治医科大学附属病院 腎臓内科 臨床助教
大江 一帆
自治医科大学附属病院 腎臓内科 臨床助教
松井 健一郎
上都賀総合病院 泌尿器科 医長
桂 蒼太
上都賀総合病院 泌尿器科
福田 怜雄
済生会宇都宮病院 救急・集中治療科
厚生労働大臣が定める掲示事項等
当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関(有床診療所)です。
入院基本料について
当院は 有床診療所入院基本料1・看護配置加算1 および 有床診療所療養病床入院基本料を算定しており、当院には看護職員が12名以上(うち看護師3名以上)勤務しています。
関東信越厚生局長への届出について
1.当院は、入院時食事療養(Ⅰ)および 入院時生活療養費(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時・適温で提供しています。
(夕食は18時、朝食・昼食については透析時間等により提供時間が異なります。)
2.当院は、明細書発行体制等加算を算定しており、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目、使用した薬剤や特定保険医療材料の名称等が分かる明細書を無料で発行しております。(公費負担医療受給者で医療費の自己負担が無い方についても発行いたします。)なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されています。その点をご理解いただき、ご家族その他の方が代理で会計を行う場合は代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
3.基本診療料・特掲診療料に係る届出事項は以下のとおりです。
〈 基本診療料 〉
① 有床診療所入院基本料1
● 有床診療所急性期/在宅患者支援病床初期加算 ● 看護配置加算1
● 夜間看護配置加算1 ● 看護補助配置加算1
② 有床診療所療養病床入院基本料
● 診療所療養病床療養環境加算 ● 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
①・② 共通 ● 看取り加算 ● 栄養管理実施加算
③ 時間外対応加算1
〈 特掲診療料 〉
● 人工腎臓 ─ 慢性維持透析を行った場合1 および 導入期加算1
● 透析液水質確保加算 ● 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
● 在宅血液透析指導管理料 ● 外来感染対策向上加算
保険外負担について
個室代・紙おむつ代・文書料などについては、その利用に応じた実費の負担を
お願いしております。
主な保険外負担料金(税込)
● 個室使用料(201・205・206・207号室) 1日につき 5,500円
● 外来透析時食事提供 1食につき 700 円
● 紙おむつ 5枚入 M 550円 / L 630円 ● 尿取りパッド 30枚入 780円
● 大人用おしりふきタオル 60枚入 310円 ● 止血バンド 460円
● 普通診断書 4,400円 ● 用紙指定診断書 5,500円 ● 通院証明書 3,300円
● 生命保険用入院証明書(診断書) 11,000円(複雑なものは 16,500円)
● 自動車損害賠償責任保険診断書 5,500円(同 明細書は 2,200円)
● 年金用診断書・身体障害者診断書 14,300円
予防接種料(任意接種時)
● 帯状疱疹ワクチン 23,600円 ● 肺炎球菌ワクチン 8,900円
(令和7年度の新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン接種料は未定)
従事職員について
従事者数(令和 7年 6月現在)
職 種 |
A.常勤 |
B.非常勤 |
総数 A+B |
医 師 | 1 | 0.6 ( 5 ) | 1.6 ( 6 ) |
看護師 | 16 | 0.8 ( 1 ) | 16.8 (17) |
准看護師 | 7 | 7.0 ( 7 ) | |
臨床工学技士 | 9 | 1.6 ( 2 ) | 10.6 (11) |
臨床検査技師 | 0 | 1.2 ( 2 ) | 1.2 ( 2 ) |
介護福祉士 | 4 | 4.0 ( 4 ) | |
看護業務補助者 | 4 | 0.8 ( 1 ) | 4.8 ( 5 ) |
管理栄養士 | 1 | 1.0 ( 1 ) | |
栄養士 | 2 | 2.0 ( 2 ) | |
調理師 | 3 | 3.0 ( 3 ) | |
社会福祉士 | 1 | 1.0 ( 1 ) | |
事務職員 | 7 | 0.8 ( 1 ) | 7.8 ( 8 ) |
診療放射線技師 | 0.1 ( 1 ) | 0.1 ( 1 ) | |
合 計 | 54 | 5.9 (13) | 60.9 (68) |
主な診断・治療機器
◆ 人工腎臓(透析)装置〔HD・オンラインHDF・I-HDF〕
◆ 持続血液濾過透析装置〔CHDF〕
◆ 診療用エックス線装置 ◆ 骨塩量測定装置
◆ 超音波画像診断装置 ◆ 皮膚灌流圧測定装置
◆ 除細動装置 ◆ 自動解析心電計・ホルター心電計
◆ 自動血球計数装置 ◆ パルスオキシメータ ...etc
沿革
昭和 53年 4月 |
開院(宇都宮市横田新町12-10) |
||||||
昭和 57年 2月 |
移転(宇都宮市横田新町9-4) |
||||||
昭和 62年 10月 |
増築 |
||||||
昭和 63年 12月 |
医療法人社団慶生会 設立 |
||||||
平成 7年 9月 |
増床 - 透析ベッド数 60床 |
||||||
平成 12年 3月 |
療養病床設置許可 |
||||||
平成 15年 8月 |
増床 - 透析ベッド数 69床 |
||||||
平成 29年 8月 |
移転(栃木県宇都宮市横田新町12-18) |